Moulin rouge 今日の一皿14
第14回の今日は
うなぎのクリームリゾットと有頭海老のグリエ
蒲焼山椒風味のソース

市販のウナギに付いているたれと生クリームを少し煮詰めるだけで、まろやかソースに(+o+)
<材料> 2人前
味付きウナギ 2枚
有頭海老 2本
ご飯 炊きあがり約300g
ソラマメ 6ケ
セルフィーユ 飾り用
生クリーム 150CC
牛乳 40CC
ウナギについているたれ
山椒
塩・胡椒 適量
フィメドポアソン・(生米からリゾットを作る場合、米と同量を使う)
<作り方>
1.生米からリゾットを作る場合。
鍋にバターを少々溶かし、生米を炒める。後、フィメドポアソンを少しずつ加え
最終的にひたひたになったら、塩・胡椒をし、ふたをし、弱火で約15分炊く。
2.海老の下処理をする。背ワタを取り、水溶き片栗粉で海老を洗い、後水洗いする。
(水溶き片栗粉で洗うと、臭みや汚れが落ちる)
3.適当な野菜を準備する。写真はソラマメをボイルしました。
4.2の海老に塩・胡椒で下味をつけ、火入れする。フライパンor魚グリル・オーブンなどで。
5.ソースを作る。
ウナギに付いてくるたれを鍋に入れ、生クリーム、牛乳、山椒、塩・胡椒少し、煮詰める。
生クリーム、牛乳は少しずつお好み、様子見で加える。
6.リゾットを仕上げる。
出来上がった1に、5のソースを少しずつ加える。
(飾り用で少しとっておく)
生米からでない場合、炊きあがったご飯を鍋に入れ、そこにソースを加える。
↑これでも十分です(*^_^*)
7.盛り付けて完成!
うなぎのクリームリゾットと有頭海老のグリエ
蒲焼山椒風味のソース

市販のウナギに付いているたれと生クリームを少し煮詰めるだけで、まろやかソースに(+o+)
<材料> 2人前
味付きウナギ 2枚

有頭海老 2本
ご飯 炊きあがり約300g
ソラマメ 6ケ
セルフィーユ 飾り用
生クリーム 150CC
牛乳 40CC
ウナギについているたれ
山椒
塩・胡椒 適量
フィメドポアソン・(生米からリゾットを作る場合、米と同量を使う)

<作り方>
1.生米からリゾットを作る場合。
鍋にバターを少々溶かし、生米を炒める。後、フィメドポアソンを少しずつ加え
最終的にひたひたになったら、塩・胡椒をし、ふたをし、弱火で約15分炊く。
2.海老の下処理をする。背ワタを取り、水溶き片栗粉で海老を洗い、後水洗いする。
(水溶き片栗粉で洗うと、臭みや汚れが落ちる)
3.適当な野菜を準備する。写真はソラマメをボイルしました。
4.2の海老に塩・胡椒で下味をつけ、火入れする。フライパンor魚グリル・オーブンなどで。
5.ソースを作る。
ウナギに付いてくるたれを鍋に入れ、生クリーム、牛乳、山椒、塩・胡椒少し、煮詰める。
生クリーム、牛乳は少しずつお好み、様子見で加える。
6.リゾットを仕上げる。
出来上がった1に、5のソースを少しずつ加える。
(飾り用で少しとっておく)
生米からでない場合、炊きあがったご飯を鍋に入れ、そこにソースを加える。
↑これでも十分です(*^_^*)
7.盛り付けて完成!
コメント
ホントに・・・、
いつもいつもキレイなお料理ですね
我が家の冷蔵庫には、
普段から生クリームとか入ってないもんなぁ><。
ソースの置き方なんか、
お店みたいですよね><b
尊敬します!!
いつもいつもキレイなお料理ですね

我が家の冷蔵庫には、
普段から生クリームとか入ってないもんなぁ><。
ソースの置き方なんか、
お店みたいですよね><b
尊敬します!!
とんでもないいッス
でも嬉しい。ありがとです
見た目重視で味は意外と普通だったりするんですけどね(*^_^*)
いけない②味も頑張らねば!

でも嬉しい。ありがとです

見た目重視で味は意外と普通だったりするんですけどね(*^_^*)
いけない②味も頑張らねば!
レストランで食べた料理かと思っちゃいました。
ウナギのたれに生クリーム、
いいアイデアですね。
ウナギのたれに生クリーム、
いいアイデアですね。
意外に合うんですよね~~
まさにフレンチジャポネですね。
クリームと蒲焼のたれの割合を変えて、濃度や色を変え
2種のソースにしても面白いかもしれませんね。
まさにフレンチジャポネですね。
クリームと蒲焼のたれの割合を変えて、濃度や色を変え
2種のソースにしても面白いかもしれませんね。
家でこんなの出来るのですね。
今度やってみます!
今度やってみます!
是非、お試しくださいませ!
早い・簡単・美味しい!
三拍子そろってますよ~~
早い・簡単・美味しい!
三拍子そろってますよ~~
コメントの投稿
トラックバック